直近の講習空き状況
2023年9月22日更新
講習日程表
2023年7月18日更新
年間予定表
2023年7月18日更新
2023年9月22日更新
2023年7月18日更新
2023年7月18日更新
※受講料・テキスト代共 税込み
コース | 日数 | 開始時刻 | 時間数 | 受講料 | テキスト代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
一般コース | 3 | 8:50~ | 19 | 22,000円 | 1,600円 | 23,600円 |
一部免除コース 要資格証 |
3 3h免除 |
8:50~ 1日目13:40~受講不要 |
16 | 20,000円 | 1,600円 | 21,600円 |
コース | 日数 | 開始時刻 | 時間数 | 受講料 | テキスト代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
一般コース | 3 | 8:50~ | 20 | 37,000円 | 1,600円 | 38,600円 |
一部免除コース 要資格証 |
3 3h免除 |
8:50~ 1日目13:40~受講不要 |
17 | 35,000円 | 1,600円 | 36,600円 |
コース | 日数 | 開始時刻 | 時間数 | 受講料 | テキスト代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
一般コース | 3 | 8:50~ | 20 | 38,000円 | 1,600円 | 39,600円 |
一部免除コース 要資格証 |
3 3h免除 |
8:50~ 1日目13:40~受講不要 |
17 | 36,000円 | 1,600円 | 37,600円 |
コース | 日数 | 開始時刻 | 時間数 | 受講料(テキスト代含む) | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
一般コース 学科4.5h 実技1.5h |
1 | 8:50~ 実技は学科修了後 |
6 | 9,800円 | 免除対象の講習ではありません |
コース | 日数 | 開始時刻 | 時間数 | 受講料 | テキスト代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
一般コース | 2 | 8:50~ | 13 | 13,000円 | 1,600円 | 14,600円 |
学科1.5日、実技0.5日。実技は2日目学科修了後に実施します。
コース | 日数 | 開始時刻 | 時間数 | 受講料 | テキスト代 | 合計 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
一般コース | 1 | 9:50~ | 4 | 6,000円 | 1,500円 | 7,500円 | 実技講習はありません。 |
※当協会において実技講習はしておりません。但し実技3時間の実施は必要になりますので、各々の事業所等にて実施をし、交付された修了証へ実技実施証明をしてください。証明がないと講習全課程を修了した事になりません。
対象者・講習内容 | 日数 | 開始~終了時刻 | 受講料(テキスト代含む) | 備考 |
---|---|---|---|---|
玉掛け技能講習修了者に対する概ね5年ごとの安全作業についての再教育 | 1 | 9:10~15:20 | 会員8,500円 | 要資格証 |
非会員10,000円 | 要資格証 |
対象者・講習内容 | 日数 | 開始~終了時刻 | 受講料(テキスト代含む) | 備考 |
---|---|---|---|---|
移動式クレーン運転士免許又は小型移動式クレーン技能講習修了証保持者に対する概ね5年ごとの安全運転再教育 | 1 | 9:10~16:20 | 会員9,500円 | 要資格証 |
非会員12,500円 | 要資格証 |
対象者・講習内容 | 日数 | 開始~終了時刻 | 受講料(テキスト代含む) |
---|---|---|---|
移動式クレーンの定期自主検査担当者に対して専門的な知識を習得する講習 | 1 | 8:40~17:00 | 11,500円 |
対象者・講習内容 | 日数 | 開始~終了時刻 | 受講料(テキスト代含む) |
---|---|---|---|
天井走行クレーン等の定期自主検査担当者に対して専門的な知識を習得する講習 | 1 | 8:40~16:55 | 12,000円 |
※上記安全衛生教育等の講習修了後、修了証の交付がありますが、終了時刻には含まれておりません。
(注)すべての講習において、講習1日目の開始時刻10分前よりオリエンテーションがあります。また講習に遅刻されますと、受講できませんのでご注意ください。
どなたでも受講できます。
学科・実技
取得済みの資格によっては、一部学科が免除になります。(必ず事前申込時の手続きが必要)
実技に必要なもの:作業服(長袖襟付き・長ズボン)・安全靴(運動靴可)・保護帽(ヘルメット)
(注)現在、ヘルメットの貸出しはしておりません。
(笛と軍手は当協会にて用意)
中小建設事業主が雇用保険を支払っている従業員に、当支部で実施している「玉掛け技能講習、床上操作式クレーン運転技能講習、小型移動式クレーン運転技能講習、クレーン運転業務特別教育講習」を受講させた場合、経費及び賃金の一部が助成される制度です。
申請予定の場合は、申込時(申込書該当箇所に記入)にその旨をお伝え下さい。
(注)その他の講習については、助成金対象の可否など群馬労働局へお問合せください。
また、当支部で申請手続きを代行するものではありません。
平成29年3月10日に労働安全衛生規則等の改正が行われ、平成29年4月1日から施行されることになりました。従来、技能講習等の申込みにおいて、本籍を記載して申請し、修了証にも本籍が記載され、また、本籍が変更になった場合には、修了証の書換え手続きをとることと定められていました。今回の改正により、これら本籍に関する情報の記載が削除されることとなりました。
このため、技能講習の申込み及び修了証(過去の本籍が記載された修了証を含む)の再交付申請に当たっての本籍の記載、修了証における本籍の記載がなくなります。また本籍を変更した場合の修了証の書換えの手続きも不要となりましたのでご注意ください。
当協会でも4月1日以降については、様式変更等の準備が整ったものから順次様式を変えてまいりますが、様式変更が間に合わない場合は本籍欄を空欄とする対応とさせていただきますのでご承知ください。
Copyright © 2023 一般社団法人 日本クレーン協会 群馬支部 All rights Reserved.